| 団体名 | 活動内容 | 主に利用する施設 | 活動PRなど | |
|---|---|---|---|---|
| デジタル表現クラブ | 自分史の制作をITを活用して行う | 石神井公園交流センター、生涯学習センターなど | 自分史をつくって自分を見つめなおし、自己の理解をを深め、自分の個性、強みを発揮して「自分らしく生きる」「自分史で本当の自分」に気き、自分らし生き方(ライフスタイル)が確立することができます。自分史の作成過程で個人だけではなく関わった人の取材、資料の収集などで生きてきた時代背景が鮮明になり、同時代の人との思い出の交流を図り記憶を確認することができます。自分史を形にするためには文章のほか写真・イラスト・映像・音声などの多くの表現方法があります。当会では「デジタル表現」を中心においています。自分史は作成とその「活用」として「生きがいの創出」「課題の発見」ができます。まずは好きな表現形式で自分らしく生きるために、自分史をつくって活用してみてください。当会では時代背景を鮮明に映し出す流行歌謡(ナッメロ)と写真集などを皆で共有しながら楽しく自分史づくりをします。また、同年代の会員と想い出を共有するため想い出の歌謡などもとり入れますす。会員で交流をしながら楽しく自分史を作成します。 | |
| カトレア会 | 社交ダンス | 生涯学習センター 生涯学習センター第一教室 | カトレア会は練馬区生涯学習センターを会場とした社交ダンスサークルです。年1回のサークル文化祭舞台発表会に向け、毎回楽しく踊っています。講師は社交舞踏教師協会の先生です。基礎(ホールドやステップ、もっと基礎の足の運び方など)からスタンダード、ラテンのそれぞれ五種目を目標に教えてくれます。これから始めたい方、初心者の方大歓迎です。毎年9月毎木曜日、無料講習会を開いて、私たちのサークルの紹介をする機会を設けています。また、9月まで待ちきれない方は、サークル時間の見学もできます。その時は、ご一報いただけると、準備をさせて頂きます。ダンスシューズお持ちでない方も、大丈夫です。ご気軽にご参加ください。お持ちしています。 | |
| 練馬エスペラント会 | エスペラント語 | 生涯学習センター | エスペラントは国際共通語として世界中100万人以上の人に使われています。例外のない文法で英語などと比べて比較的やさしく学習できます。エスペラントを学んで世界の人々と交流してみませんか。 | |
| シャドーボックスの会 | シャドーボックス | 生涯学習センター | 6月に開催されるサークル文化祭への出展に向けて会員一同作品作りに励んでおります。初心者の方の入会、大歓迎です。 | |
| 練馬篆刻同好会 | 篆刻 | 生涯学習センター | 石に印刀で文字を刻し、その印影を鑑賞して方寸の世界に遊ぶ会 | |
| トッシーサトウとレインボーバンド | 器楽演奏 | 生涯学習センター | 毎週水曜日の夜、練馬区立生涯学習センターで練習しています。市民コンサート、祭りやイベント、デイサービスセンターの慰問等で演奏しています。 | |
| コールカノン | 中高年齢者で合唱を楽しむ方、混声合唱 | 生涯学習センター 会議室 | 中高年齢者対象で心豊かにみんなで混声合唱を楽しむ会で誰でも歓迎です。 | |
| 練馬区華道茶道連盟 | いけ花、お茶、伝統文化の活動 | 生涯学習センター | 伝統文化であるいけ花、お茶を多くの人々に理解とピーアール | |
| 練馬ギター同好会 | クラシックギター | 生涯学習センター | 毎週土曜日の午前中、みんなでクラシックギターの独奏や重奏の練習を楽しんでいます。6月のサークル文化祭など、年数回、演奏活動をしています。初心者、経験者問わず、いつでも大歓迎です。 | |
| やまぶき豊玉クラブ | 健康体操 | 生涯学習センター | 高齢者の体に必要な筋力と認知症を防ぐため発音やリトミック運動をする。 |