団体名 |
活動内容 |
主に利用する施設 |
活動PRなど |
|
練馬陶芸同好会 |
陶芸 |
生涯学習センター分館 |
先生はおりません。個性を尊重し、互いに教え合い、自由に作陶を楽しんでいます。年に一度、研修会を行っています。また二年に一度、作陶展を開催しています。 |
|
手編みサークル 彩の会 |
手編みの実習 |
生涯学習センター分館 |
編んで楽しく、着用しても楽しく、プレゼントしても喜ばれる手編みのサークルです。
アフガン編み、棒針編み、鈎針編みで小物やベスト、セーター等の手作りを楽しんでおります。 |
|
囲碁清遊会 |
囲碁 |
生涯学習センター分館 |
囲碁を楽しみながら、会員相互の親睦を図っています。
棋力向上のため、外部講師(TVでおなじみの稲葉禄子先生他)による講義・指導碁もあります。 |
|
ノア・こぶし会 |
折紙の普及、指導。初級から高度のものまで |
生涯学習センター |
折紙の普及、及び指導、創作発表
協会支部加盟の講師は創作及び指導に努め、福祉センターその他申込み次第、講師を派遣し、折紙の指導、折方の説明等に当る。例えば、田柄町内会で折紙教室を行いたいとの申込みがあり、講師4名が行き、45名の参加者に4種類の「おりがみ」を指導
午前10:00~12:00 一般開放 午後1:00~4:00支部例会 |
|
千寿会 |
民謡舞踊 |
生涯学習センター、練馬文化センター |
文化祭、お浚い会に向け、楽しく練習をしています。いつでも入会できます。初心者歓迎いたします。
*一月「お舞初め」 *隔年「千寿会」お浚い会 *六月「サークル文化祭」参加
*九月「舞踊研究会」発表会 *十月「舞踊講習会」
*十一月「民舞踊のつどい」参加(議長賞6回受賞) *他「地域活動」参加
|
|
練馬バードカービングクラブ |
木を削り色を塗り鳥を作るバードカービング |
生涯学習センター 教室 |
小鳥が好きな人の集まりです。一緒になって木片を削り色を塗って自分の好きな小鳥を創作していきます。老若男女が和気あいあいのグループです。 |
|
練馬豊玉句会 |
伝統俳句を創作し、楽しみ学ぶ。 |
生涯学習センター |
伝統俳句を創作、鑑賞し、楽しみながら学びます。当会は昭和60年創設の歴史があり、ベテラン揃いですが、若手もおり、みな伸び伸びと句作をたのしんでいます。年数回、近郊や練馬区内の名勝への吟行を行って、会員相互の親睦を図りつつ句作に精進しています。初心者の方も大歓迎です。 |
|
仏を彫る会 |
彫刻 |
生涯学習センター 美術工芸室 |
作品展に向けてベテランも初心者も楽しく彫っています。わかり易い作品見本を完備しています。講師は丁寧に指導してくれています。 |
|
練馬女声コーラス |
女声合唱 |
生涯学習センター |
高瀬新一郎先生のご指導のもと、明るく、楽しく、ハーモニーを大切に合唱組曲やミサ曲・ポピュラー曲など幅広く練習しています。また、月1回、練習前の13時からヴォイストレーナーによる発声練習・リズム練習なども行っています。練馬区合唱連盟の春・秋の合唱祭にも参加。昨年3月には第14回定期演奏会を開催。「いつでも夢を」などの懐かしい歌謡曲メドレーに取組み好評でした。見学大歓迎です!ご一緒に楽しく歌いませんか!? |
|
練馬版画同好会 |
木版画の製作と技術向上と親睦 |
生涯学習センター 美術工芸室 |
木版画といえば年賀状を思い出します。初心者の方はまずその段階から、そして経験者は、多色刷りや、その他の技法に挑戦するもよし、各自、自分の好みと自分のペースで自由に制作出来ます。サークル展や、練馬区民美術展、神代植物画展等、作品発表の機会もあります。毎年カレンダーも作っています。楽しい作品づくりはけっこうハマりますよ。 |
|