団体名 |
活動内容 |
主に利用する施設 |
活動PRなど |
|
恵風会 |
書道 |
生涯学習センター |
恵風会は人見先生(天真書道会副理事長)のご指導のもと日本の伝統である書を習っています。文字を「書く」という動作を通じ自然の美を感じています。書道を初歩から楽しく学ぶをモットーに皆目標を持って頑張っています。初心者の方もお気軽に、お待ちしています。 |
|
琴栄会クエシエンド |
大正琴 |
生涯学習センター |
サークル発表会に向けて、楽しくおけいこしています。童謡~クラシック~歌謡曲いろいろな楽曲です。入会者が少ないのが悩みです。 |
|
混声合唱団 コール・ブルンネン |
混声合唱 |
生涯学習センター 練馬文化センター 他 |
平成8年1月に発足、男女混声合唱団として今年21年目を迎えた、年齢、経験を問わず初心者も歓迎誰でも入会できるサークルです。
毎年開催されるシニア・コーラス・TOKYOフェスティバルにも参加。過去に優秀賞を受賞している。
練習日は毎月3回金曜日の13:30~15:30
沢野郁子先生指導、中沢利佳子先生伴奏のもと、練馬文化センター・生涯学習センター等で行っている、和気あいあいとした雰囲気での練習風景を見学にいらしてください。 |
|
手品の学校ー練馬教室 |
手品 |
生涯学習センター/貫井区民センター |
当会は手品の習得とその実践のため、孫達に披露するのみならず、各種介護施設に出張演技して社会貢献と自らのボケ防止に奮戦しています。
初心者大歓迎です。えっ!どうして??と手品に驚く好奇心こそ若さを維持する秘訣です。 |
|
翠会 |
日本舞踊 |
生涯学習センター 練馬文化センター |
踊りを通じて、会員向上と親睦を図ることを目的とする。初心者歓迎! |
|
抒情歌~シャンソンを歌う会 |
斉唱 |
生涯学習センター分館 |
今年14年目の斉唱の会
70代~80代半ばの会員達。鼻あくび呼吸法で益々声が広がり、色々なジャンルの曲を楽しく歌っています。いつまでも健康に!
是非ご一緒に歌いませんか
レパートリー:世界の名歌・シャンソン・カンツォーネ・映画・ミュージカル・タンゴ等 |
|
アリオンコール |
女声合唱 |
生涯学習センター分館 |
アリオンコールの活動は、まず軽い体操から始まり、力を入れずに柔らかく、響きのある声となるように発声の指導をしっかり受けます。取り上げる曲は、世界の名歌、日本の叙情歌、映画音楽などバラエティーに富んだ曲を女性三部合唱で楽しく歌っています。そして、合唱でメンバーひとりひとりに生まれる心の通い合いを大切にしています。 |
|
石神井フラウエンコール |
女声合唱 |
生涯学習センター分館 音楽室 |
女声合唱のグループです。1980年に誕生しました。練習は、「声出ししましょう!」という中村皇先生の掛け声で、発声練習から始まります。現在は、木下牧子が岸田衿子や武鹿悦子等々の素晴らしい詩に作曲した『月の角笛』からの曲、中島みゆきの『糸』、ちあきなおみが歌った『星影の小径』などを練習しています。鈴木祐子先生のピアノ伴奏で歌う2時間15分の練習時間は至福のひとときです。若い女性の方々のご参加も大歓迎です。ぜひ一度見学においでください。お電話をお待ちしております。
|
|
料理研究会アセゾネ |
料理 |
生涯学習センター |
さまざまなジャンルの料理や菓子を、皆で楽しく勉強しています。また、地域の方、外国の方に向けた、料理の交流イベントなどを企画しています。 |
|
コール・キャロット |
合唱 |
生涯学習センター |
歌うことが好きな方、
コーラスを始めたいけど、どこに入ろうか迷っている方、
一緒に合唱しませんか♪
初心者でも大歓迎です!
声楽科出身の先生のわかりやすい指導で楽しく練習しています♫
~お気軽に見学にいらして下さい~ |
|