団体名 |
活動内容 |
主に利用する施設 |
活動PRなど |
|
日本画勉強会 彩珠会 |
日本画の制作・研究 |
石神井公園区民交流センター 会議室 |
初心者から本格的な伝統の岩絵の具を使った公募展出品を目指す人迄共に楽しく活動。シニアの女性会員が多いですが初心者や男性の参加は皆大歓迎です。 |
|
上石神井北小学校 金管バンドクラブ |
金管楽器及び打楽器の合奏 |
上石神井北小学校 音楽室 |
上石神井北小体育館での演奏会の他、地区祭など外部での演奏などたくさんの演奏会を行っています。様々な楽器を使用し、みんな仲良く活動しています。
|
|
混声合唱団こぶし |
混声合唱 |
練馬区立豊玉小学校 視聴覚室 |
合唱を通して健康維持と団員の親睦を高めている。練馬区の合唱連盟主催の合唱祭への参加、区内の福祉施設への訪問などを積極的に行っている。 |
|
練馬区俳句連盟 |
俳句 |
区民・産業プラザ |
区民文化祭春秋俳句大会の開催・超結社による月1回の俳句会・初心者俳句教室・学校等への講師派遣等俳句に関する全ての相談、相互会員の親睦を計る。 |
|
中国琵琶研究会 |
中国琵琶 |
生涯学習センター 会議室 |
日本の琵琶がバチで弾くのに対し中国琵琶は右手の5本の指にツメをつけて演奏します。伝統曲から歌謡曲あらゆるジャンルの曲を楽しんでいます。 |
|
陶元会 |
陶芸 |
生涯学習センター分館 |
講師はいませんが、会員が互いに教え合い、作陶、窯焼きに励んでおります。現在、シニアの会員が中心ですが、若い方や初心者の方歓迎です。 |
|
韓国語会話ソダン |
韓国語の学習 |
生涯学習センター |
ネイティブの講師によるわかりやすくてアットホームな初級者向けのクラスです。体験受講ができます。 |
|
練馬区民踊連盟 |
連盟加入の会主の理事会研修、会運営の会議 |
生涯学習センター 第三教室 |
区内各地の民踊サークルの連合体として、昭和36年発足。民踊の研修、会の運営の為、月一度の理事会を開催。徹底を期しています。 |
|
混声合唱団「かわせみ」 |
合唱 |
練馬文化センターリハーサル室 ●生涯学習センター |
熱血指導のもと、まずは楽しく歌う事!そしてミクロサイズでも上達!を目指しています。仲間のチームワークの良さは抜群であると自負しています。 |
|
シルク朗読の会 |
輪読・朗読 |
生涯学習センター |
講師退任後、指導者はいません。会員の創意で教材を選び、輪読・朗読を楽しみながら、交流・親睦を図っています。 |
|