団体名 |
活動内容 |
主に利用する施設 |
活動PRなど |
|
DO会 |
銅版画制作 |
美術館 |
月一回講師 三塩佳晴氏による指導あり
会員皆で楽しく銅版画制作してます。
年一回 版画展開催 |
|
寿18会料理教室 |
料理、高齢者生きがいづくり |
石神井公園区民交流センター |
会員の健康、生きがい、認知症予防などを目指して今年(平成31年)で11年!! 調理、意見発表、旅行ハイキングなど実施している。 |
|
石泉ハーモニー |
ハーモニカ |
勤労福祉会館 |
高齢者施設でのボランティア活動や、年1、2回のハーモニカ演奏会に向け初心者でも吹ける様になる笑いのある楽しい会です。 |
|
ダンディキャッツオーケストラ |
ビッグバンドジャズ |
生涯学習センター分館 |
ジャズ軽音楽などを中心に、年に3~4回のライブ活動をしております。レパートリーは約300曲位有しております。 |
|
女声合唱団コーロ・ヴェリタ |
女声合唱の練習、発表 |
生涯学習センター |
合唱の練習を通して、技術の向上を目指し、また合唱を楽しみ、会員の親睦をはかります。地域の音楽の普及啓発活動にも貢献していきたいと思っております。 |
|
浩泉会 |
裏千家茶道 |
南大泉青少年館 |
茶道の「もてなし」と「しつらい」を学びます。お稽古では、お茶お菓子のいただき方など立居振舞の基本から始めます。小習までの経験者も歓迎します。 |
|
ポセドゥチ |
デッサン、その他の造形、催物の鑑賞など |
練馬美術館 |
主に人体デッサンを行う。月に1~2回。毎年1回グループ展を行う。いろいろな催物に声をかけ鑑賞する。 |
|
練馬区カラオケ歌謡連盟 |
カラオケ発表会 |
生涯学習センター |
年2回カラオケ発表会をしてます。 |
|
関町フラワーコーラス |
女声コーラス |
関町北地区区民館 会議室 |
春と秋の練馬区合唱連盟主催の合唱祭に40数年休むことなく出演。2年に1回演奏会を行なう。夏は妙高高原にて合宿あり。 |
|
練馬区民合唱団 |
合唱等 |
生涯学習センター |
年1回の定期演奏会、春秋の区の合唱祭参加を中心に、老人ホーム慰問演奏など多彩に活動しています。年2回のハイキングなど団員間の交流も活発です。 |
|